二日目は朝から釧路川カヌーツアーに参加してきました!
天気予報では雨だったので、心配だったのですが、雨は降らず、なんとか曇りでもってくれました

塘路湖~岩保木水門までの全長16㎞ほどのコース。
途中で陸に上がって休憩を挟みつつ、4時間もカヌーに乗りました♪

2台のカヌーを繋ぎあわせて大人数でも一緒に行けるカヌーです。
一生懸命漕がなくても川の流れで緩やかに進んでくれます

橋の下を通ったり。。。


日本のアマゾン川やぁ~!!
の中をゆったりと進んでいきます。
バンビちゃんにもたくさん出会いました


とっても楽しいカヌークルーズでした!
カヌーが終了したら急いで移動をして、お次は釧路湿原内のキラコタン岬トレッキングへ。
陸上なのに岬??

なのは、遥か昔、釧路湿原は海だったらしく、小高い丘は岬だったので、そこから名前がきてるそうです。

国有なので入るのは許可がいるそうです。ガイドさんに案内してもらい、林の中を歩いていきます。

一時間ほど歩くと岬の先端へ。
素晴らしい釧路湿原が広がります。

気持ちいい風が吹き抜けます。
素敵~

なーんて、ずっと感動してたいのですが、ここはなんと!虫の楽園でもありました。。。

実は、車を降りて、トレッキング道の入口からずーっと体のまわりに大なり小なりいろーんな虫が沢山まとわりついてました

人があまり踏み込まないからか、湿原だからか、分かりませんが、生きてきた中であんなに虫に囲まれたのは初めてでした!
それも自然ですね~。
ガイドさん達はこの素晴らしい釧路湿原を守ろうと活動されてます。
人間の都合で開拓したり、外来種の生物がはびこったり、あとは地球温暖化。あと数十年したら湿原はなくなってしまうかもしれないそうです。
遠い北海道のお話ですが、住んでる地域関係なく、全ては便利を求める私たち人間が自分達の都合で招いた結果ですね。
こうやって自然に楽しませてもらったり、恵みをもらってる分、人間は少しでも環境に配慮して生活しないとね!!
とっても考えさせられ、お勉強になりました。

トレッキング道の道端で、ワラビが芽吹いてました。
固い粘土質の土なのに、土を押し上げて!
小さいのに力強い生命力ですね。
植物のパワーって素晴らしい♪
今回の旅では、北海道ならではの大自然を楽しむことができました!
楽しかった~

そんなこんなで、現実へ戻り、明日からのレッスン準備をいたします

salon de k 料理教室 大阪